9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

花巻市議会 2016-06-20 06月20日-02号

このような中で、個人農業者集落営農組織などが新たに園芸生産に取り組む際に直面する課題として、栽培技術面の不安や労働力不足のほか、施設整備機械導入に伴う経済的な負担などがあるものと認識しておりますことから、これらの課題に対応するため、花巻農業協同組合を初め関係機関団体連携し、経営指導体制充実担い手生産者育成各種事業活用による施設整備機械導入、種苗や生産資材などの購入経費に対する助成

雫石町議会 2011-12-12 12月12日-一般質問-04号

今までの雫石農林業基本計画雫石農林業行動計画をどのように総括、検証、評価し、マネジメントサイクルの改善を行い、第2次総合計画を受けて、新雫石農林業基本計画、平成23年度雫石農林業行動計画を決定し、雫石ローカルマニフェスト2010などで町民と約束している行政JA関係団体との本格的な経営指導体制組織し、経営力向上に取り組むことや無利子、無担保の農業基金の創設、農林職員の増員などの12項目

雫石町議会 2010-12-14 12月14日-一般質問-03号

また、米価下落の影響を受けて生産意欲の減退が懸念される一方で、他作物の導入等による営農を志向する動きも予想されますので、規模拡大農産物の高付加価値化等による新たな営農の実現に向けた各種支援事業周知活動強化し、さらには行政と農協と関係団体連携のもとに本格的な経営指導体制を整えて農業経営力向上に力を注いでまいりたいと考えております。  

奥州市議会 2009-12-27 02月27日-01号

農業関係機関団体等との連携による経営指導体制強化のほか、担い手育成対策事業による後継者新規就農者支援農業者経営基盤強化促進対策事業により、地域の実情に応じた意欲ある担い手確立支援に積極的に取り組みます。 第2の柱は、「農業生産基盤整備充実」であります。 担い手生産意欲を高め、集落営農を効果的に推進する上で、圃場農業用施設の設備は極めて重要な課題であります。

奥州市議会 2008-12-22 02月22日-01号

このための条件整備として、各種助成制度及びこのたび創設する米価下落等に対する融資制度など、各種資金有効活用に向けた対策関係機関団体等との連携による経営指導体制強化に努めてまいります。 第2の柱「農業生産基盤整備充実環境保全型農業推進」についてであります。 働きやすく、より高生産性営農推進するためには、生産基盤となる圃場や農道、用排水路等整備は極めて重要な課題であります。

陸前高田市議会 2005-09-13 09月13日-02号

また、「快適環境空間都市」では、アップルロード等道路網整備など良好な生活空間整備に関するご提言や、高田松原公園の松の植林の推進景観デザインを検討する組織づくり推進など、生活空間の形成に関するご提言も多くいただいたほか、「元気産業都市」では、農産物高田ブランド確立総合営農指導センター経営指導体制の一層の充実など農業生産振興に関するご提言観光振興では、市内の観光資源活用したグリーンツーリズム

  • 1